ニキビ・ニキビ跡の治療ガイド
HOME おすすめ!サプリメントの飲み方 サイトマップ
ニキビってなぁ〜に!
ニキビで悩んでいる人々
あなたのニキビの種類
ニキビを悪化させる細菌
ニキビ跡について
皮膚の基本構造
真皮の役割
皮膚分泌の役割
自分の肌のタイプを知ろう

ニキビができる原因とは?
ニキビができる要因
ホルモンバランスの乱れとニキビの関係
食習慣と肌の関係
睡眠不足と夜更かしの影響
ストレスとニキビ
活性酸素の害
紫外線とニキビの関係
ニキビができる体質と遺伝

ニキビの治療方法!
正しい洗顔方法
化粧品の選び方
ニキビ薬の選び方
正しい病院の選び方


P R
ワキガ 対策
履歴書 添え状

ニキビ跡について




ニキビに悩む人は、非常に多いです。
また、それと同じぐらいニキビ跡を治したいと希望している人も多いです。

ニキビ跡は、アクネスカーとも呼ばれており、赤ニキビ以降の段階で形成されることがほとんどです。

特に膿疱や膿腫にまで進行して、これをつぶすとケロイドやクレーターのようなニキビ跡が皮膚に残りやすくなります。

ニキビ跡は治りにくく、場合によっては一生残ってしまうことも少なくありません!
なぜなら、炎症を起こした部分の皮膚組織が破壊されてしまうからです。

細菌の増殖がはじまると、細菌の害から身を守るために好中球という細胞が活発に働きだします。

好中球は白血球の一種で、強力な殺菌作用のあるヒドロキシラジカルという物質を作り出し、細菌を退治してくれるわけです。

赤く腫れる炎症が起こるのは、ヒドロキシラジカルと細菌の戦闘がまさに展開されている証拠です。

ヒドロキシラジカルは強力ですが、皮膚の表面の広範囲および深部にまで激しい炎症が及ぶと組織が破壊されてしまうこともあります。

そして、炎症がおさまったあとに組織が収縮すると陥没してクレーターのような跡ができます。

このように、組織が厚く肥大すると盛り上がってしまうわけです。
皮膚の内部の組織が大きなダメージを受けるとニキビ跡は治りにくくなります。